AWS EC2に[Vue3 Composition API] + [Quasar] で最速構築!

未分類

Vue3 Composition API + Quasar v2 でWEBアプリを構築する

出たばっかりの Vue3でComposition APIは便利そう!なのでこれでWEBアプリケーションを構築してみたいけどCSSフレームワークの対応状況も2021年4月時点でまだまだ微妙です。

そこで、プレビュー版とはいえ対応をうたっているQuasar v2 でひとまず構築してみました。

EC2のセットアップから連続して一気にアプリケーションプレビューまで解説します!

EC2を起動!

まずはAWSのサイトでEC2のインスタンスを起ち上げます。

AWS EC2 起動

EC2 インスタンスを Amazon Linux2 を起動します。

試しにセットアップするのであればストレージはデフォルトの 8GB追加無しで大丈夫です。

本格運用するときは別ストレージを追加してマウントしたほうが良いかもしれません。

SSHでログイン後環境構築

SSHでログインして環境構築をしていきます。

ざっくりいうと下記の様な感じです。

  • EPEL(amazon-linux-extras でインストール)
  • Apache 2系(yumインストール)
  • PHP ( remi リポジトリで yum インストール)
  • nvm ( Node Version Manager を git clone からインストール)
  • npm (nvm からインストール)
  • vue-cli (npm でインストール)
  • yarn ( yarn.repo で yumインストール)
  • quasarのvue-cli用プラグイン(yarnでインストール)

Apach2系 / PHP インストール

まずPHP環境までをインストールします。

※Apache以外のWEBサーバでもおそらく大丈夫です。

※バックエンドでPHP使わない場合/Node.js でバックエンド構築する、などの場合はPHPは不要です。

#EPELをインストール
 sudo amazon-linux-extras install -y epel
 
#remi のリポジトリインストール
# remi-release 7 or 8 は PHPのバージョンではなく RHEL のバージョンなので
# PHP8の場合でも Amazon Linux2 の場合は remi-release-7 で
sudo rpm -ivh http://rpms.famillecollet.com/enterprise/remi-release-7.rpm
sudo rpm --import http://rpms.famillecollet.com/RPM-GPG-KEY-remi

# yum更新
sudo yum update

#Apach2インストール
sudo yum install httpd

#PHPインストール
sudo yum install ncurses-compat-libs
sudo yum install php --enablerepo=remi-php80 --disablerepo=amzn2-core
# php 7系でも8系でも動作します。どちらでも構いません
# yum インストール時はバージョンなど確認できている場合は -y オプションをつけてください

上記のとおりWEBアプリケーションを構築する環境をセットアップします。

PHPを使わない、Apacheを使わない、という方はお好みで別の環境を構築してください。

remi-repo については、上記のとおり、remi-release-7.rpm をインストールしてください。

EC2に初めからインストールされているリポジトリですと、現在でもPHP5.4が入るのではないかと思いますので注意が必要です。

Node.js 環境をインストール

Node.js の環境をインストールしますが、nvm でバージョン管理できるようにnvmをインストールしてからnpm等をインストールしていきます。

# gcc-c++ と git をインストール
sudo yum -y install gcc-c++
sudo yum -y install git

# gitで nvm をクローンしてくる
git clone https://github.com/creationix/nvm.git ~/.nvm
# nvm.sh を実行
source ~/.nvm/nvm.sh
# .bach_profile に下記を追加
# (詳細は次のブロックに)
vi ~/.bash_profile

# nvm
 if [[ -s ~/.nvm/nvm.sh ]] ; then
         source ~/.nvm/nvm.sh ;
 fi
#ここまで


#npm をインストール
nvm install stable --latest-npm

# ~/.nvm/versions/node/vXX が入ると思います

nvm 経由で npm をインストールした状態
nvm 経由で npm をインストールした結果

.bash_profile は下記の様になると思います。

# .bash_profile

# Get the aliases and functions
if [ -f ~/.bashrc ]; then
        . ~/.bashrc
fi

# nvm
 if [[ -s ~/.nvm/nvm.sh ]] ; then
         source ~/.nvm/nvm.sh ;
 fi


# User specific environment and startup programs

PATH=$PATH:$HOME/.local/bin:$HOME/bin

export PATH

ここまでで nvm 経由で Node.js / npm のインストールが出来、Vue3をインストールする準備が出来ました。

Vue3をインストールしプロジェクトの立ち上げ

Vue3は npm経由でインストールできるので、インストールしてプロジェクトを起ち上げます。

今回はサーバに直接インストールするので、適宜ローカルの Visual Studio Code 等の環境で構築してみてください。

#vue の cli をインストール
npm install -g @vue/cli

#webのルートへ
cd /var/www/html
#ディレクトリの所有を作業ユーザーに
#このあたりは本番時にサーバのセキュリティポリシーに合わせて適宜設定してください
sudo chown ec2-user:ec2-user .

#プロジェクトを作成
vue  create user_app

## ここの詳細は次の項目を参照!


#一旦ビルドしてみる
cd user_app
npm run build
# この build は package.json に定義されているので実際は vue-cli-service buil が実行されています。

# WEBサーバのドキュメントルートをこのプロジェクトのビルド先に変更
sudo vi /etc/httpd/conf/httpd.conf
下記の行を変更
DocumentRoot "/var/www/html/user_app/dist"

# WEBサーバを起動
sudo service httpd start


ブラウザでアクセス!

http://(ドメイン名 or IPアドレス)/

にアクセスすると無事に下記が表示されます!

参考 Vue-cli インストール時の表示

Vue-cli インストール結果
Vue-cliインストールの結果

これで Vue3 がインストールできました Vue cli から Vue3をインストールする個所の詳細は次の項目で記載します。

いくつかの 非推奨warnning とnpmのバージョンについての notice が出ていますが、とりあえず問題ないのでこのまま進みます。

一旦これで Vue3アプリケーション をコンポジションAPIで動作させることができました。

Vue3プロジェクト作成時のオプションについて

Vue-cli を最初に動作させた場合だと思うのですが、下記の様な表示がされますのでそのままEnterで次に進みます。

$ vue  create user_app
?  Your connection to the default npm registry seems to be slow.
   Use https://registry.npm.taobao.org for faster installation? (Y/n)

下記の様な Vue-cli の画面表示になります。

Vue-cli の画面
Vue-cli の画面

ここで一番下の [Manually select features] を選択します。

文字化けしていてわかりにくいですが、 ? が選択された状態です。

[Manually select features] を選択
[Manually select features] を選択

選択画面
選択画面

とりあえず Vuex と Linter ( 構文チェックツール )をチェックします。

ここで Vuex にチェックを入れておかないと、Vueプロジェクトを生成してから追加で適用することになりますが、main.jsを修正するなどそこそこ面倒くさいことになりますので、使用する前提ならここで適用しておきましょう。

Vuex については別のページで解説します。

Composition APIで不具合が出る、という記載がされている解説を見たことがありましたが、個人的には問題なく動作します。

TypeScriptもここで選択できます。

Vueのバージョン選択
Vueのバージョン選択

Vue-cliは 2系も3系のどちらのバージョンもインストールできるようです。

Linterの設定
Lintの設定

ESLintの設定です。デフォルトのまま進みます。

次もそのまま進みます。

設定ファイルについて
設定ファイルについて

次も設定ファイルについてなのでデフォルトのまま進みます。

この設定を保存するか?
この設定を保存するか?

この設定をプリセットとして保存しますか?と表示されるのでとりあえずNで進みます。

プロジェクト完成!
プロジェクト完成!

いま作成した user_app に移動して npm run serve してみましょうと表示されているので、その通りにしてみましょう。

npm run serve 実行
npm run serve 実行

これは同じ環境にブラウザがインストールされていれば 上記のアドレスでWEBを表示できるのですが、今回は 外部から apache環境にアクセスするので npm run build でビルドするだけで大丈夫です。

Quasar のプラグインを インストール

無事Vue3のプロジェクトが起動したところで、今度はQuasar を適用してみましょう!

参考にするのは Quasar のオフィシャルです。

リンクはページ下部に記載します。

#yum のrepo 場所確認
sudo ls /etc/yum.repos.d/

# yarn のrepoインストール
# suで wget を動作させるのはちょっと気持ちが悪いのでプロダクション環境構築の際は適宜
# セキュリティポリシーに従ってください
sudo wget https://dl.yarnpkg.com/rpm/yarn.repo -O /etc/yum.repos.d/yarn.repo

# yarnをインストール
sudo yum install yarn


#改めて先ほどのプロジェクトのカレントディレクトリに移動
cd /var/www/html/user_app
# quasar プラグインをインストール
yarn add --dev vue-cli-plugin-quasar@next
# プロジェクトに適用
vue invoke quasar

npm run build

vue invoke quasar の詳細

vue に quasar を適用(invoke)する際にはいくつかの選択肢が表示されます。

git のcommitをする前に実行すると表示される warning
git のcommitをする前に実行すると表示される warning

プロジェクトをcommit 前に実行すると上記が表示されますが、そのまま進みます。

ファイル上書きの確認
ファイル上書きの確認

App.vue やrouter.js などのファイルを上書きすることの確認です。

ある程度プロジェクトを構築した後にQuasar を適用するとこのあたりが書き換えられてしまうので注意が必要です。

いまはまっさらなので気にせずYで進みます。

構文の選択
CSS構文の選択

Sass 構文の選択をします。

通常のCSSに慣れている人は SCSS を選択したほうが無難です。

iconセットの選択
iconセットの選択

サイトで使用するiconのセットを選択します。

recommended(オススメ)のでとりあえず大丈夫です。

言語の選択
言語の選択

Quasar の言語パックを選択、と表示されています。

言語パックの種類は記載のURLにリストされています。

一応 ja.js が選択できるのでそれにしてみます。

ちなみに、指定する記載は ja と書きます。.js は自動で追記されますので、ja.js と記入してしまうと ja.js.js となってしまいビルドに失敗します。

RTLのサポート
RTLのサポート

RTLをサポートするか聞かれます。

ここでいうRTLとは Right to Left 、右から左に書くペルシャ語の様なテキスト表記のことのようです。これは現代の日本語の場合は不要なのでNで進みます。

特徴を選択
特徴を選択

この項目はよくわからないのですが、 Recommended ですすみます。

インストール処理が走りますので、少し待つと…

このように表示されて完了!

そしてビルドします。

npm run build

そしてブラウザをリロードすると!

Quasar 適用後!
Quasar 適用後!

Quasar が適用されています!

ひとまずこれでVue3 + Quasar 完成!!

参考

チュートリアル: Amazon EC2 インスタンスでの Node.js のセットアップ - AWS SDK for JavaScript
SDK for JavaScript で Node.js を使用するには、通常、Amazon Elastic Compute Cloud (Amazon EC2) インスタンス上で Node.js ウェブアプリケーションをセットアップして実行します。このチュートリアルでは、Linux インスタンスを作成し、SSH を使...
AWS EC2でNodeを動作させる - Qiita
1. はじめにWebSocketアプリケーション開発の準備として、EC2上でNode.jsによってシンプルなHTTPサーバを動作させるまでを解説します。リアルタイムWebアプリケーション制作のた…

コメント

タイトルとURLをコピーしました